PR

お年玉の相場として年齢別平均金額公開さらに一般マナー覚えよう

お年玉

お正月、自分が子供だった頃。もらえたお年玉の合計を計算して、いつもは手が届かなかった物が買える事の喜び。
金額が足りなくて、お年玉をもらってない親戚の人が来てないとき 親に親戚が来ない理由を聞いたちゃっかり物。
お年玉をもらいって、素直にありがとうと言っていた昔。大人になった今、
親戚の子にお年玉を上げる立場になって、毎年悩むことはお年玉の金額!である。
小さい子から大きい子までいる親族は、額もいろいろなのでお年玉の相場はいくらか?
2020年の年齢別平均金額と、あとお年玉を渡すときの忘れがちな一般マナーを調べてみました。

お年玉の金額の相場はいくら?平均金額を公開

・やはり親戚同士の付き合いでは、もらった分を返すという風習の地域も多いと思います。それが、お年玉にも該当して
昔もらった分と学年の差などにより 微妙に時代が立つと物価が変わるため損をしたと考えるのではないでしょうか。
難しいところですね。

幼稚園児へのお年玉の相場はいくら
・500円~1000円未満が一般的です。
特に子供にあげて喜ぶものとしては、紙のお金ではなく硬貨などの(例えば500円玉など)を、かわいいキャラクターもののぽち袋に入れてあげると、とても喜びますね。

【小学生・低学年】(1年生~2年生)お年玉の相場:1,000円~2,000円未満
【小学生・中学年】(3年生~4年生)お年玉の相場:2,000円~3,000円未満
【小学生・高学年】(5年生~6年生)お年玉の相場:3,000円~6,000円未満

小学生のうちは、5000円程度が上限でいちばん丁度よいのではないでしょうか。

また、小学生の場合は単純に学年 × 1000円にするという考え方も一般的ですが、小学生のうちから金額が高額すぎるのも教育に良くないという考えから、最大を5000円におさえる考えもあるようです。

【中学生】(1年~3年生)お年玉の相場:5000円~10,000円
中学生になると5000円~が定番のようです。
小学高学年の時点で5000円の上限にしていた場合には、中学1年で6,000円、2年で7,000円、3年で8,000円など学年に 上るほどスライド的にランクアップさせていくと子供にも励みになって良いでしょう。
リライド率は、勉強の頑張り具合で決める。のはどうでしょうか。

【高校生】(1年~3年生)お年玉の相場:5000円~10,000円

高校生になるとお年玉の一般的な上限の相場である1万円に到達するといわれます。親も大変ですね。

あくまでも一般的なお年玉の相場観の2019年情報をもとに年齢別にまとめてみました。

自分の子供も含めてですから、人数が多ければ負担もそれだけ大きくなってしまいますよね。

お年玉のマナーについて

お年玉をあげる時期はいつまでなの?

お年玉をあげる時期は、元日(一月一日)から一月七日の松の内までとされています。

ここの松の内は、玄関に門松などの正月飾りを飾る期間と一致いたします。

過ぎたら、飾るのをやめ玄関などから撤去します。

また、この期間は新年の年賀状の期間でもあり、これを過ぎたら寒中見舞いと変えて挨拶をしなければなりません。

お年玉袋の名前は?正しい書き方で書こう!

一般の「ポチ袋」の袋の表面に「あげる子の名前」を左上の部分に書く。

いろいろな「ポチ袋」が発売されておりますね。「ポチ袋」でも、おとしだまって描いてなく、ほぼ一面キャラでかわいいのがたくさんありますね。

おとしだまって書いてないのは、汎用の祝い事・合格祝いなどに、「ポチ袋」はつかますね。

子供の名前は書かないのもありですが、酔ってて兄妹を間違って渡したなんてないように、名前を書きましょう。

小さい子供さんの場合は、ひらがなで名前を書いてあげると結構親しみを持たれます。今の子っていつも呼んでる名前を漢字にすると、普通と違うので遠い親戚には注意しましょう。

袋の裏面には、自分の名前を書いてきましょう。あの、おじさんお年玉くれなかったとクレーム言われないように。
また、励ましのメーセージなども一言添えたら喜ばれると思います。

お年玉袋のお金の入れ方あるの?

お年玉袋のお金の入れ方ですが、気にされない方も多いです。これについてもマナーが存在しております。

お年玉は、新札で渡すのがマナーとされております。

お正月になってから、急にあわてる事のないように年末の内から早めの準備をしてきましょう。

やはり、お年玉に限らず、お祝い事などの御祝儀は、新札を包むことが多いです。受取ったほうも、新鮮で気持ちがいいものですね。

 

お札の場合の正しい折り方とは

お年玉をぽち袋に入れるとき、お札が大きいためにそのままでは入りませんよね。お札の正しい折り方についてしっかり把握しておきましょう。お札は肖像(表)が内側になるように、左から右の順に三つ折りにします。取り出して広げたときに正しい折り方は、表が上を向いている状態の時です。

硬貨の場合入れ方はどうでしょうか?

硬貨の場合も取り出したときに表側が上になるように入れておきます。硬貨に記載の製造年月がある方が裏側ですので、それを下にぽち袋の裏側向けて入れましょう。

まとめ お年玉の相場として年齢別平均金額公開

あくまでも一般的なお年玉の相場観をもとに年齢別にまとめてみました。

自分の子供の場合は、相場に基づいてよいともいます。

親戚の場合は、事前に、毎年の経過を踏まえ お年玉を身内同士で額を決めておくのが良いと思います。
(お年玉を互いに、廃止し、負担を減らす。など)

ただ、遠い親戚など、ひょっこり見えた場合を想定して準備は必要だともいます。年末年始の金融機関の閉まって困らないようにしましょう。

気持ちよくお年玉を渡して、新しい年を 楽しいお正月から過ごしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました